日本沈没ドラマのロケ地のビルは財務省?撮影場所やエキストラから調査!

日本沈没ドラマのロケ地のビルは財務省?撮影場所やエキストラから調査! ドラマ
日本沈没ドラマのロケ地のビルは財務省?撮影場所やエキストラから調査!
Pocket

今回は、日本沈没ドラマのロケ地のビルは財務省なのか?

ほかの撮影場所やまたエキストラについても調べていきます。

10月から始まるドラマ小栗旬さん主演の「日本沈没」があと少しで始まりますね!

まだかまだかと待っています。

原作は、1973年に刊行されたされた小松左京先生の名作。

今までドラマや映画やアニメでなんども放送されているので知っている人も多いのでは。

今回は原作に大きくアレンジが加わるようですよ!

公開が楽しみですね!

ではさっそく日本沈没ドラマのロケ地のビルは財務省?ほかの撮影場所はどこ?その他にやエキストラも募集しているのかみていきます。

 

日本沈没ドラマのロケ地のビルは財務省?

小栗旬さん演じる主人公の天海は環境省の官僚です。
ドラマ内でこの天海と共に各省庁から選出されたメンバーで作られるのが日本未来推進会議です。

各省庁のメンバーの話しなので各省庁がある霞が関で撮影されるのか調べてみました。
なんと去年の秋に財務省での目撃情報がありました。

 

財務省で撮影の目撃情報あり?

財務省前での目撃場がありました!

写真がないのが残念ですがドラマ日本沈没は昨年に撮影されていたようなので、時期も一致していますね。

今回のドラマの登場人物の役が皆さん省庁の役なので、省庁がある霞が関での撮影は多かったのではないでしょうか。

所在地:〒100-8926 東京都千代田区霞が関2丁目1−2

 

大阪市で目撃情報あり?

そして大阪での目撃情報もありました。

それもゲリラロケだったようです。

こちらも写真はなく大阪としかないので大阪のどの辺かが気になりますね。

大阪は港も山もありますし町もあります。

いったいどこでゲリラ撮影をしたのでしょうか。

ドラマを見ながらチェックしたいと思います。

 

千代田区の国会議事堂前が撮影場所?

次に国会議事堂前でも目撃情報がありました。

2月21日に国会議事堂前で小栗旬さんと松山ケンイチさんの目撃情報がありました。

発表されている撮影風景の写真に二人が映っているものがあります。

こちらの写真はデモ隊も映っていますね。

デモ隊についての撮影だったかの目撃情報はありませんがこちらのシーンかが気になります。

所在地:〒100-0014 東京都千代田区永田町1丁目7−1

 

日本沈没ドラマの撮影場所やエキストラから調査!

ほかにも撮影場所の目撃情報はあるか?エキストラの募集はあるか?調べていきます。

 

日本沈没ドラマの撮影場所はどこ?

今回のドラマの撮影場所の目撃情報は、ほかは探せませんでした。

やはりコロナ禍のなかでは外の撮影が難しかったのでは思います。

過去の映画の「日本沈没」では大がかりな撮影が行われていたようです。

また新たな情報があったら共有していきます!

 

過去の日本沈没は、茨城県

過去の映画「日本沈没」での首相官邸シーンや空港の搭乗控室などのシーンで茨城県の水戸市にある市町村会館が使用されたようです。

所在地:〒310-0852 茨城県水戸市笠原町978−26 茨城県市町村会館

 

過去の日本沈没は、東京都日野市

また、過去の映画「日本沈没」では東京都日野市内の小学校も使用されたようです。

日野市の方々が大勢エキストラとして参加して、夜中までかなり大がかりなロケが行われたようです。

今回のドラマはコロナ禍での撮影なので大がかりなロケはできなかったでしょう。

制作側の方々はどのようなとろこで撮影するか悩まれたでしょうね。

そいいう視点で見るのも面白いかもしれません。

もし撮影地に訪れたいという方はマナーを守って楽しんでくださいね。

 

日本沈没のドラマはエキストラ募集している?

過去の映画の「日本沈没」はかなり大がかりなエキストラ募集が行われたので、今回も募集はあるかどうか楽しみにするファンが多かったようです。

過去作では大勢のパニックのシーンがありました。

今作でも同様のシーンがあるならばエキストラ募集が行われる可能性は高いので調べてみます。

 

TBSドラマはエキストラを募集しているの?

残念ながらTBSは新型コロナウイルス感染拡大防止のためボランティアエキストラ募集は休止しているようです。

日本沈没の群衆シーンはどうなるのでしょうか?そのようなシーンはあるのか?CGなのでするのか?

はやく見たいです。

 

撮影はもう終わっているか?

撮影は終わっているようです。

目撃情報も去年の秋から今年の冬にかけての情報でしたので終わっているでしょう。

出演する中村アンさんの髪型がロングですね。

今年の春にアンさんはショートにしていますから撮影はすでに終了しているでしょう。

主演の小栗旬さんは大河の撮影もありますしね。

 

ドラマの原作はある?

1973年に刊行された小松左京先生によるSF小説「日本沈没」が原作です。

この小説を原作として数々の作品が作らています。

映画(1973年と2006年)
テレビドラマ(1974年と2021年)
ラジオドラマ(1973年と1980年)
漫画(1970年代と2000年代)
Webアニメ(2020年)

 

まとめ

10月からの新ドラマ、日本沈没のロケ地のビルは財務省?ほかの撮影場所やエキストラ募集はあるのか?を調べてきました。

コロナ禍ということもあり、過去の作品のように大がかりなエキストラを募集しての撮影はなかったようです。
この現状のなかでどのように撮影し制作してどんな風に見せてくれるのか楽しみですね。

今のコロナ禍という状態の中でインパクトの強い題名のドラマということもあり話題をよんでいます。
こんな時に暗いドラマは観たくない。。。という意見もあったようです。
私も原作の印象から重そうなドラマなのかなと感じていました。

しかしドラマ公式サイトには、今だからこそ描くべき物語!と力強く書いてあります。
原作に大きくアレンジを加えさらにオリジナルキャラクターで2023年の東京を舞台に、目に見えない沈没という危機が迫る中で「見出していく希望」がテーマなようです。

だから副題が~希望の人~と付いているのですね。
今から10月が楽しみです。

日本沈没のロケ地のビルは財務省か、ほかの撮影場所なども合わせて見ていきたいと思います。

今回もご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました