今回は日本沈没ネタバレ最後の最終回はどうなる?漫画や小説の結末を徹底紹介していきます。
日本沈没の原作は小松左京さんの大ベストセラー小説「日本沈没」でこれまでに同作を原作とした映画やドラマや漫画が数多く発表されていてアニメ化もされました。
先週放送された第6話では関東どころか日本全土が沈むことが判明。
危機的状況が繰り広げられる展開となりました。
何十年も前に発表された小説が原作にも関わらず「リアル過ぎて怖い」と感じた方もいるのではないでしょうか?
第7話以降はどのような展開になるのでしょうか?
第7話では田所博士が日本沈没の国家機密情報を漏えいした疑いで東京地検特捜部に連行され日本沈没も副総理主導のもとなかったことにされようとしていました。
更に追い打ちをかけるように著名な教授も日本沈没を否定したことで企業の協力を得ることが出来ず天海は窮地に追い込まれてしまいます。
あらすじを見るだけでも今後どうなるのかドキドキしますよね?
今回は日本沈没の小説や漫画は最後どうなったのかを紹介していきますので最終回放送まで結末を楽しみにしている方はここから先はネタバレが有りますのでご注意ください。
では早速紹介していきます。
この記事で書かれてる内容
日本沈没ネタバレ最後の最終回はどうなる?
1973年のSF小説だからな。
1973年の作品が2021年の今もドラマ化されているのは驚く。
これ、結末は同じなんだろうな。
現代に合わせた解決策にしてほしいけど、それだと原作への愛がないし。
#日本沈没— 上手く生きる (@OnL1j) November 14, 2021
原作の小松左京さんの小説「日本沈没」では最終的に日本沈没を回避することはできませんでした。
ドラマでも日本は沈没してしまうのでしょうか?
原作に大きくアレンジを加え主人公を含めオリジナルキャラクターで2023年の東京を舞台にした「日本沈没ー希望のひとー」の結末は原作を忠実に再現し沈没してしまうのでしょうか?
それとも原作に寄り添いつつも新たな解釈をもとに原作とは一味違う結末を迎えるのでしょうか?
サブタイトルの「希望のひと」は誰の事を指しどのような展開が起こるのでしょうか?
とても気になりますよね。
日本沈没ドラマの最終回はどうなる?
原作に寄り添いつつ時代背景なども取り入れて少しずつ異なる結末を迎えてきたこれまでの「日本沈没」。
今回のドラマではどのような結末を迎えるのでしょうか?
今作品は漫画版と同様に現代に近い時代背景で進むようですがどうなってしまうのでしょうか?
気になりますよね。
ドラマ「日本沈没-希望のひと-」は時代設定や登場人物が原作となっている小説とは大きく異なりますので原作とは違う最終回を迎えるのではないでしょうか?
これまで映像化された作品でも日本は沈没を回避することが出来たという結末を迎えた作品も有るので可能性は高いと思います。
1973年に放送された小林桂樹さん主演の日本沈没は下記の配信サービスで無料で見られますので比較しながら予想してみるのもいいですよね。
日本沈没ネタバレ漫画や小説の結末を徹底紹介!
国際救助隊にするなら徴兵制は必須かと。一色登希彦による漫画版「日本沈没」は、世界へちりぢりになっていく日本国民が国際紛争解決の先鋒として働かされるという結末。反対するなら、この位の覚悟は必要かと。 @sadohimajin @motti200x @fuckingtomato
— パパぱふぅ@. (@papa_pahoo) September 16, 2013
日本沈没はどのような結末を迎えているのでしょうか?
また漫画と小説では異なる結末となっているのでしょうか?
調べてみました。
日本沈没漫画の結末はどうなる?
2000年代に「ビッグコミックスピリッツ」に連載されていた「日本沈没」を原作とした一色登希彦の漫画はどのような結末だったのでしょうか?
漫画の結末は日本は沈没してしまいます。
そのため日本人が生き残るために諸外国に散らばり住まわせるというD計画が進みます。
しかしそこに外国各国の政治の思惑が入り乱れ日本人が奴隷のようになってしまうのではというところで終わるようです。
漫画の結末までの大まかな流れは下記の通りです。
日本に最後まで残った人を逃がし小野寺と玲子はケルマディック号の上で救助を待ちます。
そこへまた大津波が襲ってきます。
ケルマディック号が転覆し小野寺は海に投げ出されてしまいます。
そして玲子が懸命に手を伸ばしたものの小野寺は海に沈んでいきます。
二人がどうなったのかは描かれず場面が変わります。
どこかの建物から出かけていく二人がいます。
その建物は荒野に立つ居酒屋「雑種天国」の看板を掲げていたのでした。
日本沈没小説の結末はどうなる?
日本沈没は作家の小松左京が手掛けたSFスペクタクル小説で1973年に光文社カッパ・ノベルスより上下2巻が同時刊行され販売部数は上巻204万部下巻181万部の計385万部となった大ベストセラーです。
結末はというと日本は四国をはじめとして次々と海中に沈没。
北関東で最後の大爆発が起こり日本列島は沈没します。
原作小説の結末までの大まかな流れは下記の通りです。
小野寺は日本列島が沈みゆく状況でも日本アルプスに登って遭難した若者たちの救助をしていました。
そこで出会ったのは銀座のバーにいた若いホステスの摩耶子(マコ)でした。
マコを背負って山を下りて逃げる小野寺。
小野寺はどうなったのか?
しっかりと生き残っていました。
目を覚ますと小野寺はタヒチに向かう船の中に。
共に生き残ったマコは小野寺に「何か話をしてほしい。」と頼まれ自らの生まれ故郷の八丈島のある伝説について話をします。
「丹那婆(たなば)の話」
かつて八丈島は地震で津波におそわれて全島民が死んでしまった。
しかし生き残ったのが丹那婆という娘。
おなかには子供が宿っていました。
生まれた男の子が成長しその事実を話した丹那婆。
「これからは私たちだけで増やしていかなければならない」
そして二人は交わって子孫を増やしていった。
それが八丈島の島民なんだ。
マコは今回の地震で丹那婆の伝説を思い出し自分は八丈島の女だから誰かの子種をもらって子孫を残すと言います。
その話を聞いた小野寺はマコにもう日本は沈没してしまったのか訊ねるとマコはもう何も見えないと小野寺に伝えたのでした。
まとめ
/#日本沈没 第6話
このあと夜9時
\いよいよ今日から「第二章日本沈没編」の始まりです‼️
さらなる危機に未来推進会議のメンバーはどのように立ち向かうのか⁉️
是非ご覧ください✨#日本沈没希望のひと pic.twitter.com/6NeoCgZ4uo— 11/28第7話⭐️日曜劇場「日本沈没-希望のひと-」 (@NCkibou_tbs) November 21, 2021
今回は日本沈没ネタバレ最後の最終回はどうなる?漫画や小説の結末を徹底紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
小説の結末→四国をはじめとして次々と海中に沈没し最後には北関東で大爆発が起こり日本列島は沈没してしまいます。
漫画の結末→日本は沈没してしまいます。
そしてドラマはどのような結末を迎えるのでしょうか?
今期大注目の話題作「日本沈没ー希望のひとー」見逃してしまった方もいるのでは?
TverやGYAO!等で見逃し配信していますが1週間という短期間配信のうえ最新話のみ見ることが出来ません。
最新話だけではなく全話見たくありませんか?
そんな方にはTBS公式動画配信「Paravi」の無料トライアルがおすすめです。
一度見た方も最初から見直して今後どのような展開をしてどんな結末になるのか希望のひとは誰なのかを予想するのも面白いですよね。
21日の放送で「第二章 日本沈没編」に突入しいよいよ佳境に入ってきたドラマ「日本沈没ー希望のひとー」。
希望のひととは誰のことを指しどのような結末を迎えるでしょうか?
今後も目が離せませんよね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。