今回はポケモンタイプ相性覚え方まとめ!剣盾やダイパでのタイプを画像で紹介していきます!
初めてポケモンゲームを手にするまたは久しぶりだとポケモンタイプの多さに驚きますよね。
バトルの際はタイプの相性が直接関係していくので知らないと損です!
意外にもどうしてこのタイプに効果抜群なの?と言いたくなるような相性も存在して混乱しますよね。
画像付きで剣盾やダイパのタイプを見ていきバトルに強くなりましょう!
これを覚えておけばこれから発売されるポケモンレジェンズアルセウスなど他のバトルでも活かせること間違いないです!
みなさんご存知だと思いますが最初から説明していきます。
「そんなん知ってるよ!」と思ってる方も多いと思うのでそんな方はスクロールしていってくださいね。
それではぜひ最後までご覧ください!
この記事で書かれてる内容
ポケモンタイプ相性覚え方まとめ!
・ゴースト
・みず
→ブルンゲルかぁ…いいねぇ✨#ポケモンタイプ pic.twitter.com/wz8wOyayOB— 美月🔯📚 (@_____bm10) November 11, 2021
ポケモンタイプの相性の考え方は様々考察がありますね!
全部で18種類もあるポケモンタイプ。
ノーマル | くさ | ほのお | みず | でんき |
じめん | いわ | こおり | かくとう | エスパー |
どく | はがね | ひこう | ゴースト | フェアリー |
むし | あく | ドラゴン |
相性によって効果が大きく変わってくるので勝利するために押さえておきたいところです!
ポケモン相性効果のダメージは?
攻撃の後に攻撃が相手にどれくらい効いたかが表示されます。
- こうかはばつぐんだ!⇨2倍ダメージ
- 表示なし⇨通常ダメージ
- こうかはいまひとつのようだ⇨半分ダメージ
- こうかがないみたいだ⇨0ダメージ
たとえばこのポッチャマのタイプはみずタイプですのでほのおたいぷのポケモンへの攻撃は効果がばつぐんです。
しかしくさタイプのポケモンへの攻撃は効果がいまひとつまたは効果がないのです。
調査によると平均では約3つのタイプの弱点がそれぞれのポケモンにあると考えられています。
ポケモンタイプ相性覚え方は?
みなさん目にしたことがあると思いますが公式サイトでのポケモン相性表がこちらです。
- ○ ⇨ 効果ばつぐん
- 表示なし ⇨ 通常ダメージ
- △ ⇨ 効果今ひとつ
- ✖︎ ⇨ 効果無し
私も確認するため何度も見ていますがなかなか分かりにくいですね!
ここまでは多くの方が知っていますね。
ポケモン相性弱点が多いポケモンは?
先ほど平均3つの弱点があると説明しました。
3つ弱点を持つのがこちらの9タイプです。
ほのお | ひこう | かくとう | はがね |
むし |
じめん | エスパー | あく | ドラゴン |
これらは平均的なポケモンでこの9つは単タイプでも戦力になりそうですね。
単タイプでは弱点が多くバトルでは防御力をあげておかないと厳しいのがこちらです。
くさタイプ
- ✖︎ ⇨ ほのお・ひこう・こおり・どく・むし
- ○ ⇨ じめん・かみなり・くさ・みず
かなり弱点が多いくさタイプ。
弱点の覚え方としては草が生きていく上での天敵は全て弱いですね。
反対に水や地面は草が育つ所であり雷も吸収してしまうので強いと覚えておきましょう!
こおりタイプ
- ✖︎ ⇨ ほのお・かくとう・いわ・はがね
- ○ ⇨ こおり
攻撃無効になるタイプはなくが弱点が4つあります。
戦闘能力は高そうですが防御力を上げないと厳しいですね。
覚え方としては炎は氷を溶かす。
そして格闘タイプの拳・生き物ではない岩と鋼は氷より硬いと覚えておきましょう!
いわタイプ
- ✖︎ ⇨ みず・くさ・はがね・じめん・かくとう
- ○ ⇨ ほのお・どく・ひこう・ノーマル
弱点は5タイプとくさタイプと同じく多いですがその分攻撃力や特殊な能力を持っているポケモンが多いです。
覚え方としては岩よりも硬いのが鋼・地面・拳。
岩を包む水・草に弱い
人間界で考えると岩は炎には燃えず毒では死なない重いので風には飛ばされないノーマルの一般人に強いと覚えておきましょう!
単タイプでは防御力が厳しいポケモンも複合タイプになると戦力となれますね。
攻撃と防御を兼ね備えることでバトルでより活躍することができます!
ポケモン相性弱点が少ないポケモンは?
弱点が多いポケモンを紹介していきましたので弱点が少ないポケモンを紹介していきます。
弱点が単タイプでも2つ以下のポケモンタイプ相性がこちらです。
みずタイプ
- ✖︎ ⇨ くさ・でんき
- ○ ⇨ ほのお・こおり・はがね・みず
単体のタイプでもこれだけ防御力があるみずタイプですが攻撃力が低めのポケモンが多い印象ですね。
覚え方としては草と電気は水を通さない。
水は火を消す・氷と鋼は溶かすと覚えておきましょう。
ゴーストタイプ
- ✖︎ ⇨ ゴースト・あく
- ○ ⇨ どく・むし
ゴースト・あくと弱点は2つと少ないですがノーマルとかくとうタイプには攻撃が効きません。
ゴースト同士が弱点となっており個性的ですので使い方によっては強い戦力になるでしょうね。
どくタイプ
- ✖︎ ⇨ じめん・エスパー
- ○ ⇨ くさ・どく・むし・フェアリー・かくとう
弱点が2つで尚且つ5つのタイプの攻撃を半減できるということですが最近なかなかこのタイプのポケモン見られません。
ムゲンダイナなどタイプ複合ポケモンは戦力になること間違い無いですね。
ノーマルタイプ
- ✖︎ ⇨ かくとう
- ○ ⇨ なし
攻撃を与えるタイプに強いものはないものの弱点も1つだけという他のタイプにない特性です。
可もなく不可もなくのノーマルタイプですが唯一ゴーストタイプからの攻撃は無効化できるという体制を持っています。
ポケモンの中でも一番ノーマルタイプの数が多いようですね。
でんきタイプ
- ✖︎ ⇨ じめん
- ○ ⇨ でんき・ひこう・はがね
弱点は一つだけでこおり・くさタイプなんかに比べてみると元々の防御力が全然違いますね。
特性があるかないかでバトルに左右されそうです。
ちくでん・ひらいしんなど電気をためて攻撃したり自身の回復をする技を持っているポケモンがかなり有能ですね。
フェアリータイプ
- ✖︎ ⇨ はがね・どく
- ○ ⇨ むし・あく・かくとう
まだ新しくできたタイプですがドラゴンタイプとかくとうタイプを無効にすることができます!
伝説のポケモンにも対応できるこのフェアリータイプかなり有能ですね。
今までになかったタイプなので一番覚えにくいですが単タイプでも戦力になる優秀ポケモンですね。
剣盾やダイパでのタイプを画像で紹介!
【悲報】ポケモンタイプ相性わからない人が多い pic.twitter.com/J5Q4dkfHAb
— ラノーグリ🎼 (@yabuki_itizoku) July 6, 2019
相手から受ける攻撃は半減でき尚且つ効果がばつぐんな攻撃を持っているポケモンが優秀ですよね。
剣盾での弱点が多い複合タイプのポケモンはでんき・はがねとゴースト・はがねのポケモンでした。
これに該当するポケモンはヒトツキ・トゲデマル・ニダンギル・ギルガルドなどです。
ポケモン剣盾でわかる優秀な複合タイプは?
やはりバトルで強くなるためには複合タイプのポケモンを知っておくのが良いですね。
ソードシールドでわかる戦闘能力が高いポケモンがこちらです。
マンムー
こおり・じめんタイプをもつポケモンは剣盾にいるポケモンの半分ほどに弱点の攻撃をすることができます。
こおりタイプ単体では弱点が多いですがじめんタイプと複合したことにより防御力もありつつ攻撃力が高いです。
サンダー
サンダーはでんき・ひこうの複合タイプですね。
ひこうタイプを兼ね備えることでじめんタイプにも対応できるようになりこれはバトルにぜひ参加させたいポケモンですね!
伝説のポケモンの中でも最強ですね〜!
羽休めで回復もできる優秀ポケモンです!
霊獣ボルトロス
サンダーと同じくでんき・ひこうタイプですが霊獣ボルトロスはなんとでんきタイプからの攻撃を受けると無効にして最大HPの4分の1を回復することができます!
無効して自身も回復できるなんてかなり戦力になりそうですね。
ポケモンダイパでわかる優秀な複合タイプは?
続いてダイパリメイクで出てくるであろう複合タイプのポケモンを紹介していきます!
ボーマンダ
ドラゴン・ひこうの複合タイプでこおりタイプの攻撃に弱いという弱点がありますが攻撃力がとても高いです。
反対にじめんタイプの技は全く効かないという強い点も持っています。
威嚇の特性も持っていて相手の攻撃ランクを1下げることができます。
エンペルト
こおり・はがねタイプをもつポケモンはいまだにこのエンペルトしかいません。
じめん・でんき・かくとうの弱点がありながらも毒や砂嵐は効かないことが強みです。
唯一無二のレア感もあり手元に置いておきたくなりますね!
ガブリアス
ドラゴン・じめんの複合タイプで「ガブリアスが手元にあれば最強!」と感じる方も多いのではないでしょうか?
こおりタイプに弱いという弱点がありますが攻撃力が高く相手を瞬殺してしまうこともできそうですね。
素早さもダントツで高いことからガブリアスが選ばれました。
まとめ
剣盾発売後 個人的お気に入りポケモン(タイプ別) pic.twitter.com/ttWZ9WeVn8
— ちゅーい (@P39_Jigglypuff) December 19, 2019
ポケモンタイプ相性覚え方まとめ!剣盾やダイパでのタイプを画像で紹介していきました!
18種類もタイプがあり覚え方で頭に入りやすくしていきたいですね〜。
改めてみるとくさ・こおり・いわタイプは単タイプでは防御力に欠けてしまいますね。
やはり戦闘能力を上げるなら複合タイプを手にして防御力を上げることがバトルで肝になってきます!
剣盾やダイパで出てくるであろうポケモンを紹介していきましたがポケモンの相性を考えながら育てるのは楽しみの一つになりますよね。
今回もご覧いただきありがとうございました。